コース1本化のお知らせ
最終更新: 2020年12月1日
香りをまとうのが仕事中にはまずいな…と考える方には嫌なお知らせです(笑)。
サロンのメニューをアロマコースの1本化に変更しました!

理由としては、やはり私はアロマテラピーの良さを広げたいからサロンを始めたということ。
そしてご自身の悩みに本気で向き合う方のご来店が増えてきているので、その方々に精一杯向き合いたいということ。
この2点につきます。
正直アロマを使わずとも結果を出せるトリートメントなので、そこだけを求めて来ていただいてもいいかな、と最初は思っていました。
お客様からの、『香りはいらない』というご要望にもお応えできるようにと、スパルタリンパコースをご用意しました。
しかし、それだと受け感が良いサロンだったらどこでも良いよねって方も受け入れることになってしまうんです。
特に最近は当サロンの『お客様だけのブレンド』に注目されて、『他にないですよね!』と喜ばれてご来店くださる方が殆どです。
福島関係なく、体質診断までして精油をブレンドするサロンなんて多分日本でうちだけです(笑)。
他にあったら教えてください、そのサロンオーナーと友達になりたい(笑)。
アロマテラピーを講師ができるレベルで勉強された人は、セラピストではなくスクールを開業することがほぼですので、アロマテラピーの知識と施術技術が同等のサロンは本当に少ないと思います。
セラピストでアロマの知識がある方だとしても、雇われている場合はそのお店のやり方に従わないといけません。
そうなると知識か技術、どちらかに偏ってしまいます。
技術に偏ったエステ・リラク業界は精油の知識がほぼないセラピストばかりですし(あくまで私が都内やその他地域で行ったり、ホームページで見た範囲)、アロマスクールの施術は講師が施すので技術が圧倒的に追いついていなかったりします(施術の好みもあるので技術がないと断定するのは失礼ですが、私が受けた感想ではセラピストとしての施術となると満足度は高くなかったです)。
私はどちら側の人間でもあるので、どちらもいい加減にできないです。
そして自分がメンタル的な不調が体の強張りに出やすいからこそ、そして当サロンのお客様もその様な方が多いと見込んだからこそ、本格的にケアするには精油の力が必要不可欠と判断しました。
また、月一回のご来店で済むように、lineのオフィシャルアカウントで週一回は健康情報の配信をしていきます。
お客様の心身の健康に本気で寄り添いたい、その想いをご理解していただければ幸いです。
#メディカルアロマ #アロマサロン #アロマスクール #アロマ #精油 #精油の危険性 #精油の取り扱いについて #福島県 #郡山市 #リンパ #リンパドレナージュサロン #猫店長 #kimyaku #キミャク