当サロンのスタッフ紹介と、施術の流れをご紹介します。
~施術者&講師紹介~

橋本 望(のじ姐さん)
●NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザー
●NARD JAPAN認定 アロマテラピーベイシック講師
●yuica認定 日本産精油スペシャリスト
●yuica認定 日本産精油インタープリター
●MAA認定 メディカルアロマ プラクティショナー
●(社)日本メディカルリンパセラピスト協会認定セラピスト
●(社)日本メディカルリンパセラピスト協会 ヘッドリンパケア過程終了
●(社)日本メディカルリンパセラピスト協会 フェイシャルリンパケア過程終了
1979年11月生まれ(キムタクと一緒の誕生日が昔は少し自慢だった)、福島県郡山市出身。
小学校までを母方の実家である郡山の一軒家で過ごし、その後、茨城~東京と南下。
人生の殆どは東京で暮らしていたが、幼少期からのパニック障害が良くならず、20代後半には安定剤に変わる何か他の方法がないかとアロマテラピーに興味を持つ。
興味本位でかじったアロマテラピーだったが、ネットの情報だけでは正体不明のアロマテラピーを使いこなすことができず、『やたらお金のかかる娯楽』と一度見切りをつける。
震災後、母方の祖父母が相次いで亡くなり、母も他界。
メンタルと共に体調まで最悪の状態になった時に、ふとアロマテラピーを思い出し、NARD JAPAN認定校でアロマ・アドバイザーやyuicaのスペシャリストの資格などを取得。
理論をきちんと学ぶと学ばないとでは全く身体の反応が違うということに驚き、この精油の力を存分に発揮できるものは何かと考えた結果、リンパドレナージュという言葉に出会う。
銀座・池袋で【結果を出す】ことで人気のエステサロンで資格を取得後、その他リラクサロンで指圧・ストレッチの手技も取得。
以降、自分の身体でアロマテラピーの処方の人体実験を様々な濃度で繰り返し、自身のお客様と共にその知識を深めていく。
お客様や生徒様には耳障りのいいセールストークではなく、健康と美容に真摯に対応するのがモットーで、世間的に『変わっている』と認識されている人が顧客になりやすい性質を持つ。
高校時代から20年後の肌のことを考えファンデは基本塗らない姿勢を通し、40歳を過ぎた今でもノーファンデ生活。
そしてメガネをかければすっぴんでも許されると思っている勘違い屋さん。
そして4リットルの焼酎が1週間しかもたないほどの酒飲み。
フランスとのハーフの娘がそろそろ大学受験になるのを機に、素晴らしい景色が自慢なのに誰も住んでいない実家を不憫に思いUターン。
幼少期や娘が3歳まで過ごした母方の実家にて保護猫の店長と副店長を迎え入れ、オールハンドトリートメントの圧倒的な良さを伝えるべく、アラフォー女一人でリノベーションをしてサロンを開設。
~店長&副店長紹介~

店長:橋本 ナツ(左)
2020年9月に養子入りした近所でも自慢の美人さん。
渓流釣りができるほどの山育ちなので、とにかくアクティブ。
好奇心が旺盛すぎて、人とも猫とも距離が近い。
初めましてさんにも、少し一緒にいると膝乗りサービスあり。
もみもみの圧は中圧程度。
日々練習している努力家さん(➡練習風景)
副店長:橋本 ベル(右)
2020年10月に養子入りした近所でも噂のイケメン君。
昔のオンナ(元飼い主さんともいう)が忘れられず、デレタイムは1日のうち30分程度。
ツンデレでもツンが98%なので、それが好きな方にはたまらない。
お風呂覗きの常習者でもあったりする(➡犯行現場)
~施術の流れ~
『kimyakuへようこそ!』
まずは施術室の中にあるカウンセリングスペースにて、カウンセリングシートへのご記入と、あなたに必要な精油を選ぶためのチェックシートにご記入いただきます。
ドリンクは、お茶・コーヒー・天然水をお選びください。
ぜひ当サロンおすすめサプリ、ケイ素(シリカ)を入れてお飲みください。
さらにデトックスを感じていただけると思います。
お好みのBGMもお知らせくださいね。
それを流しながらカウンセリングしましょう。
『あなたのことを聞かせてください♪』
チェックシートでまずはあなたの気質のバランスをさぐった後は、ゆっくりとお悩みをお伺いします。
世間話でも大歓迎ですよ!
あまり話したくない場合は無理をしないでくださいね。
あなたのお悩みとチェックシートの結果から、薬理作用と香りの好みを照らし合わせながらブレンドする精油を選んでいきます。
香りをかいでみて大丈夫なら、施術に入ります。
『さあ、施術の準備です!』
ここで橋本は退室。
アクセサリーはアクセサリー入れへしまって、お洋服は下着まで(もちろんショーツも)全部脱いでいただいて、代わりに紙ショーツを着用します。
施術ベッドの上のバスタオルを巻いたら、呼び出しインターホンで『準備OK!』のコールをお願いします。
橋本が入室するのを待たずにベッドに横になっても大丈夫です♪
冷え(見え)ないようにタオルで身体を覆ったら、ここからコース時間のスタートです!
※サウナをご利用の方は、橋本が入室後にサウナの温度を確かめてからお入りいただきます。
『お好きなようにお過ごしください』
ホットタオルで身体を拭き取りし、軽く体を圧迫してからオイルトリートメントに入ります。
話で盛り上がるもよし、施術を堪能するもよし、あなたの時間はあなたのもの。
アロマや美容についてのご質問やご相談もこの時間をフル活用してお答えします!
施術の流れはカウンセリングでお伺いしますが、変えたくなったらすぐにお伝えいただければ柔軟に対応いたします。
水分補給やお手洗いなども、遠慮せずにすぐにお伝えくださいね♪

『ゆっくりと身支度』
ホットタオルで身体を拭いたら橋本はアフタードリンクをお伺いして退室しますので、身支度をお願いします。
髪が乱れた場合もドライヤーとストレートアイロンの準備があるのでご安心ください。
用意が済んだらまた呼び出しインターホンでお知らせください。
お茶をお持ちします♪

『アフタードリンク&カウンセリングとお会計』
本日のブレンド内容や、お身体を触らせていただいて感じたこと、今後のアドバイスなどをさせていただきます。
もし急いでいる場合はもちろんすぐにお会計をさせていただきます。
またお会いできますことを楽しみに、玄関までお見送りさせていただきます。
~kimyakuのリンパドレナージュ~

リンパ管の走行に沿ってリンパ液を流す手技のことを指します。
医療の現場ではリンパ節を切除し、リンパ液をうまく流すことのできない患者に施す手技を指す場合もありますが、ここでは当サロンで施すリンパドレナージュについて簡単に解説します。
人の体はほとんどが水分でできていますが、血液の他にリンパ液というものが存在します。
リンパ液は細胞に取り込みきれなかった水分で、血液に再取り込みされずに組織間隙に残った組織液(組織間液)のことをいいます。
このリンパ液を回収するのがリンパ管なのですが、血管と違い、リンパ管は体の末端から中心に向かっており、リンパ液は最終的に鎖骨下静脈に吸収され、心臓~腎臓~膀胱と巡り排出されます。
※ちなみに右半身、左半身ではリンパ管の分布が違います。
リンパ液の流れを生み出すものは各種臓器の運動と筋肉運動以外にないので、内臓の動きが良くなかったり運動不足で末端を動かしていなかったりすると滞ってしまいます。
リンパ管は基本肌の表面に近い場所にあるので、基本のリンパドレナージュは優しくさするだけのものです。
しかしリンパ管には、リンパ節というリンパ管の流れの途中にある、細菌や有害物質を排除するフィルターのような役目をしている器官があります。
小さなリンパ節は無数に、大きなリンパ節は5大リンパ節として膝の裏、鼠径部(脚の付け根)、脇の下、鎖骨の下、顎の奥とされています。
当サロンはこの5大リンパ節も刺激し、また、筋肉をほぐすことにも力を入れたリンパドレナージュです。
筋肉もほぐされ、むくみも撃退できる、まさに一石二鳥のトリートメントです。